募集職種はこちら

マーケティング

未経験でも可能。成長できるフィールドはどこまでも広がっている

SATORIには未経験でも活躍できる場がある。マーケティング営業部マーケティングGの関は、その体現者だ。2019年に入社し、半年で自社カンファレンスの企画・運営を担当、約1年でグループリーダーとなった。猛スピードで活躍の場を広げている関自身は、どのように感じているのか。

関静香セキシズカ

2019年 キャリア採用

マーケティング営業部マーケティングG グループリーダー

介護・福祉系企業で内部監査に従事した後、大手人材系企業でイベント企画・運営を中心に商品企画を経験し、2019年に入社。現在は展示会、自社主催イベント企画など、リード獲得から育成、企画立案と推進、チームマネジメントを担当。入社から11カ月後の2020年7月に、リーダーへ昇格。 

ロールモデルとなる上長に出会い、入社を決意

Webマーケティング業界は未経験ということですが、入社の動機は?

実はキャリア2つめの人材業界では、独立開業領域の商品企画というマーケティングに近しい業務を行っていました。イベント運営などのオフライン業務から、徐々にメルマガ配信やSNS運用、データ分析などオンライン業務を担当することに。できることを増やしていく中で、大きなイベントを任せてもらえるようになり、売り上げや利益に対する視点を持つようになりました。

「どういう商品ならお客様が買ってくださるのか」と考える「マーケティング思考」が芽生えてきたのはこの頃ですね。そういう経験から、マーケティングにどっぷり浸かれる場所を探したいと転職を検討し、そこで出会ったのがSATORIでした。

入社を決めた理由について教えてください。

入社を決めた理由は2つ。1つ目は「マーケティングに対する姿勢や取り組みが魅力的」だったこと。もう1つは、「キャリアのロールモデルとなるような人」がいたことです。特に2つ目が大きいですね。入社前に読んだSATORIのとある記事に、過去のキャリアや転職を考えたタイミングが、私と似ている人がいて、ご縁を感じました。その人が現在の上長であり、私のロールモデルです。

開催を諦めかけた自社カンファレンス。背中を押され実施を決意

2020年2月27日の自社カンファレンス『標-しるべ-』の企画・運営を担当されましたね。

イベントのコンセプトなどをゼロから企画して運営するのは初めてで。SATORIは去年の10月にコーポレートアイデンティティ(CI)、スローガン、ロゴの刷新、オフィス移転をしています。その後、初の自社開催のイベントだったので、ブランディング要素もあり……プレッシャーがとても大きかったです。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、オンライン開催に。紆余曲折あった自社カンファレンスですが、振り返ってみていかがですか?

配信が開始された瞬間、ホッとしましたね(笑)。当初は体験型イベントを企画していたのですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、なんと開催2日前に「オンライン開催」へ変更になりました。正直なところ、中止も考えました。しかし、SATORIには社員を応援してくれる社風があり、「一生懸命作ったコンテンツが世に出ないのはもったいない」と背中を押されたんです。中二日で企画していたセッションのオンライン化を準備しました。

イベント中にSNS上でポジティブな声を多数いただいたことや、イベント終了後は登壇者の皆さんが業界内で活躍されているのを見て、開催して良かったと実感しました。だからこそ、今後も何かしらの形で繋げていきたいと考えています。

やればやるだけ「もっと頑張れる」と思える

入社して一番苦労した、大変だったことは?

人材会社に勤めていたときはBtoC領域で集客をしており、BtoBマーケティングは未経験だったので、日々の業務もわからないことだらけで、とても大変でした。

でも、「ここで困っているから、こう助けてほしい!」とハッキリ言えば助けてくれる環境です。私も上長からたくさん力を借りました。仕事をしやすくするためにサポートしてくれますし、入社して間違っていなかったと思います。

逆に、やりがいを感じたのはどんなときですか?

一番思い入れが強いのは、やはり自社カンファレンスですね。ほかにも企画したセミナーやイベントでMAに関しての知識を持ち帰ってもらい、商談の獲得に結びついたときにやりがいを感じます。一方で、毎回もっと頑張れるところはあるかなと思うことも。

やればやるだけ次はもっとこうしたいとアイデアが出たり改善点が出てきたり。そういう部分もやりがいに繋がっているかもしれません。SATORIには、受注や商談に繋がり、お客様ニーズに結びつくことであれば挑戦できるという風土があります。また、未経験の仕事でも任せてもらえるため、成長の機会が多い環境だと感じています。

会社の発展が自分の成長に繋がり、市場価値が上がる

「あなたの24カ月後のキャリアを作る」をまさに体現していますね。

私自身、まだ人生の大きな目標はなくて、目の前の仕事が楽しくて続けていった結果、自然にキャリアが積み上がって、今があるように感じています。

ただ、入社してから成長の鈍化を感じることがないんです。MA市場は成長途中ですし、SATORI自体の勢いもまだまだ続いていくでしょう。その勢いを作っていくのは、私たちマーケティング部隊だと考えています。会社の成長に貢献し続けることで、自分も成長していく。SATORIで働いていると、自分自身の市場価値が上がっていく感覚はとてもあります。

今後、どのようなことに挑戦し、どう成長したいですか?

まずはリーダーとしての期待に応えていきたいです。結果を出せるようなサポートをしたり、障害を取り除いたり、メンバーの成長に貢献したり……チームを支えられる人になりたいなと。

不足している部分はチームメンバーの力を借りながら、自分自身も勉強して学んでいこうと考えています。

OTHER INTERVIEW

その他の社員インタビュー

ホーム キャリアストーリー 未経験でも可能。成長できるフィールドはどこまでも広がっている
Page top